こんばんわ。
本日紹介するのは、
まずはハセマニア。

シルバーチップテトラこと、ハセマニア ナナ
Hasemania nana
です。
えーっとですね。。。
この子は、ワイルド個体です。
東南アジアから大量に入荷してくるブリード個体との違いは
・・・・・よくわかりません。。。

昨年、売れ残りの1匹がセールで激安価格になったので
導入してます。
綺麗で可愛いらしいですね。。
もう少し他の小さい魚にちょっかいだすかな?と
思ってましたが全くおとなしいです。
お次は、

レッドフィンスレンダーハセマニア "ミナス"

ハセマニアの仲間で各ヒレがかなり赤くなります。
2匹飼育してますが1匹は、ひれが赤くないので、
雄雌差なのかな?
結構イケてる感じですよ!
活発に泳ぎ回るタイプですね。。。
そして、

画像暗くてすいません。。。
レオパードダニオ。

とってもポピュラーなダニオですが、
凄く綺麗ですよね!
安いし丈夫だし最高ですね。。。
ゼブラダニオの改良品種という話もありますが
どうなんでしょうね??
ゼブラ同様で泳ぎが速いので群泳させると
だいぶ落ち着きがなくウザくなるので
少数がオススメです!

で、こちらがゼブラダニオ(ワイルド)
少々珍しいゼブラダニオのワイルド個体です。
ブリード個体と比較すると色鮮やかで
体型も崩れにくいと思います。。。
パッと見ではわからないですけどね。。。
以前、ショップで環境良く飼い込まれたブリードの
ゼブラダニオがメチャクチャ綺麗だったので、
まあ、ゼブラダニオは綺麗なんですよね。。。
ゼブラもレオパードもロングフィンタイプは
個人的には嫌いなのですが、
ノーマルタイプは本当に美魚なので大好きなんです。。。
さて、本日はこの辺で。。

以前、小さい時に紹介しましたが、日淡で
ムギツクです。
大きく立派になってます!
お掃除隊として大活躍してますよ。。
コケを食べるのではなくて、超食いしん坊なので
落ちてしまった餌を一生懸命探して食いつくしてくれる感じ。。

アクアリウムランキング
本日紹介するのは、
まずはハセマニア。

シルバーチップテトラこと、ハセマニア ナナ
Hasemania nana
です。
えーっとですね。。。
この子は、ワイルド個体です。
東南アジアから大量に入荷してくるブリード個体との違いは
・・・・・よくわかりません。。。

昨年、売れ残りの1匹がセールで激安価格になったので
導入してます。
綺麗で可愛いらしいですね。。
もう少し他の小さい魚にちょっかいだすかな?と
思ってましたが全くおとなしいです。
お次は、

レッドフィンスレンダーハセマニア "ミナス"

ハセマニアの仲間で各ヒレがかなり赤くなります。
2匹飼育してますが1匹は、ひれが赤くないので、
雄雌差なのかな?
結構イケてる感じですよ!
活発に泳ぎ回るタイプですね。。。
そして、

画像暗くてすいません。。。
レオパードダニオ。

とってもポピュラーなダニオですが、
凄く綺麗ですよね!
安いし丈夫だし最高ですね。。。
ゼブラダニオの改良品種という話もありますが
どうなんでしょうね??
ゼブラ同様で泳ぎが速いので群泳させると
だいぶ落ち着きがなくウザくなるので
少数がオススメです!

で、こちらがゼブラダニオ(ワイルド)
少々珍しいゼブラダニオのワイルド個体です。
ブリード個体と比較すると色鮮やかで
体型も崩れにくいと思います。。。
パッと見ではわからないですけどね。。。
以前、ショップで環境良く飼い込まれたブリードの
ゼブラダニオがメチャクチャ綺麗だったので、
まあ、ゼブラダニオは綺麗なんですよね。。。
ゼブラもレオパードもロングフィンタイプは
個人的には嫌いなのですが、
ノーマルタイプは本当に美魚なので大好きなんです。。。
さて、本日はこの辺で。。

以前、小さい時に紹介しましたが、日淡で
ムギツクです。
大きく立派になってます!
お掃除隊として大活躍してますよ。。
コケを食べるのではなくて、超食いしん坊なので
落ちてしまった餌を一生懸命探して食いつくしてくれる感じ。。

アクアリウムランキング
コメント