こんばんわ。
只今、レタカラ・ブッケルコップ(♂)の狂暴化が止まらず、頭を悩ませています。
レタカラって、こんなに気性が激しかったっけ?
特定の魚達にだけ狂ったようにアタックするんですが。。。。
綺麗なんだけど、これはダメな気がする。。。
あーっ、頭が痛い。。。
さて、その話は置いといて。
本日は、コロンビアレッドフィンテトラ。
学 名:Hyphessobrycon sp
英 名:Columbia red fin tetra
分 布:コロンビア
サイズ:7cm
pH :弱酸性
体高のあるテトラで、淡いメタリックブルーの体表と、赤い尾びれが美しい。やや大型になることを除けば、丈夫で飼いやすい魚で、東南アジアからブリード個体が入荷する。アルビノ個体も流通している。
厳つい顔してますが、大人しいんですよ。(個体差はあるかも?)
貫禄もあり、見応えのある魚ですね。
私は、とてもお気に入りです。
非常に目にする機会の多い魚ですが、売られているのはチビッ子の色の薄い幼魚ばかり
なので、人気があるのか無いのか?どうなのでしょう?
繁殖の簡単なテトラとしても有名ですね。。。
かなり、好き嫌いの別れる風貌ではあるかも知れませんが、
非常に良い魚だと思います。値段も安いしね。
では、本日はこの辺で。。。

熱帯魚ランキング
只今、レタカラ・ブッケルコップ(♂)の狂暴化が止まらず、頭を悩ませています。
レタカラって、こんなに気性が激しかったっけ?
特定の魚達にだけ狂ったようにアタックするんですが。。。。
綺麗なんだけど、これはダメな気がする。。。
あーっ、頭が痛い。。。
さて、その話は置いといて。
本日は、コロンビアレッドフィンテトラ。
学 名:Hyphessobrycon sp
英 名:Columbia red fin tetra
分 布:コロンビア
サイズ:7cm
pH :弱酸性
体高のあるテトラで、淡いメタリックブルーの体表と、赤い尾びれが美しい。やや大型になることを除けば、丈夫で飼いやすい魚で、東南アジアからブリード個体が入荷する。アルビノ個体も流通している。
厳つい顔してますが、大人しいんですよ。(個体差はあるかも?)
貫禄もあり、見応えのある魚ですね。
私は、とてもお気に入りです。
非常に目にする機会の多い魚ですが、売られているのはチビッ子の色の薄い幼魚ばかり
なので、人気があるのか無いのか?どうなのでしょう?
繁殖の簡単なテトラとしても有名ですね。。。
かなり、好き嫌いの別れる風貌ではあるかも知れませんが、
非常に良い魚だと思います。値段も安いしね。
では、本日はこの辺で。。。

熱帯魚ランキング
コメント