やっと年内の仕事が終わり一息です。
明日は家のお掃除でもするかな?
のんびり休みたい気もするけどそうもいかないですね。
ということで、
私の水槽のお掃除魚達を紹介します。
まずは、前にも紹介してますが、
コリドラス·ハステータスです。
コリドラス·ピグミーもいますがカメラの方に1匹も来てくれなかったので画像ないです。
コリドラス·ハブロススと3種でチビコリ御三家なんて言われてますね。
うちにはハブロススはいませんので入れよっかなー。。。
チビコリ可愛いですよ! ちっこくても丈夫で餌食いも良いです。(冷凍赤虫ですけど)
ピグミー達なんかは、餌の後はお腹ポンポコになってコロンとしてます。。。
ハステータス達はそこまで一度に食べない感じですね。
まあ、この子達は何せちっこいので、お掃除隊とは言い難しですね。
続いてコリドラス·ベネズエラオレンジです。
私は、チビコリしかあまり興味がなかったのですが、良いです!
かなりのお気に入り!
良く泳ぎ回っていて餌食いも凄くいいです。(冷凍赤虫ですけど)
オレンジも綺麗だし、安いし丈夫だしね。。
この子達でコリドラスの味をしめた私は、この子も導入しています。
コリドラス·エレガンス(ペルー ワイルド)です。
ショップで特価袋売り580円で売っていて、つれてきました。。
導入後元気に泳いですぐに餌も(冷凍赤虫ですけど)モグモグ食べてたので、
丈夫なんでしょうね。。
口が小さくて目が前の方についてて、これまた可愛いです。
コリドラスって良いですねー。
そして、本日仕事が終わって帰りに近所のカインズホームで買ってきた
ミニブッシープレコです。
これ好きなんですよー。。
きちんと育った姿の方がなお良いんですよねー。
その横にいるのが、オトシンクルスです。
シルバーフライングフォックスにコケを食いつくされてしまい、
餓死しないかちょっと心配です。
これが、そのシルバーフライングフォックスです。
スーパーコケバスターです。
ガラス面のコケはほとんど食べないです。
コケだけじゃなくて、かなり赤虫も食べてるので、もう少ししたらコケ食べなくなりそうな予感。。
横はヤマトヌマエビ君。
最近数が少し減ってる気がする。。
小さいのは食べられてる気がする。。。
犯人はきっと。。。ちなみにクラウンキリーも2匹食べられてるww
同一犯です。。。クラウンキリーはあと2匹いるのですが、多分時間の問題ww
悪いのは私なんですけどね。。。
そうならないように凄く小さい個体を導入して餌という認識しないようにしたかったのですが
甘かったです。。。もはやキリーは食べられる気しかしないww
さてお次は、
混じりで抜いたハゼです。
名前全くわかりません!
珍しいハゼってことはないと思うのですが、うーん??
元気にいつもほっつき歩いてます。。
餌は冷凍赤虫しか食べてないと思います。
そして、最後に絶対に写真に撮れそうにないのがいます!
普段はどっかの中に隠れてて、餌の時だけ出てくるのですが、
何せ速くて。。。カメラ向けると速攻で逃げてくし。。。
名前は、
ミクロシノドンティス·バテシィです。ナマズの仲間です。
可愛いいですよ。ほとんど姿見ないですけどね。
以上でーす。
でわでわ。

にほんブログ村
明日は家のお掃除でもするかな?
のんびり休みたい気もするけどそうもいかないですね。
ということで、
私の水槽のお掃除魚達を紹介します。
まずは、前にも紹介してますが、
コリドラス·ハステータスです。
コリドラス·ピグミーもいますがカメラの方に1匹も来てくれなかったので画像ないです。
コリドラス·ハブロススと3種でチビコリ御三家なんて言われてますね。
うちにはハブロススはいませんので入れよっかなー。。。
チビコリ可愛いですよ! ちっこくても丈夫で餌食いも良いです。(冷凍赤虫ですけど)
ピグミー達なんかは、餌の後はお腹ポンポコになってコロンとしてます。。。
ハステータス達はそこまで一度に食べない感じですね。
まあ、この子達は何せちっこいので、お掃除隊とは言い難しですね。
続いてコリドラス·ベネズエラオレンジです。
私は、チビコリしかあまり興味がなかったのですが、良いです!
かなりのお気に入り!
良く泳ぎ回っていて餌食いも凄くいいです。(冷凍赤虫ですけど)
オレンジも綺麗だし、安いし丈夫だしね。。
この子達でコリドラスの味をしめた私は、この子も導入しています。
コリドラス·エレガンス(ペルー ワイルド)です。
ショップで特価袋売り580円で売っていて、つれてきました。。
導入後元気に泳いですぐに餌も(冷凍赤虫ですけど)モグモグ食べてたので、
丈夫なんでしょうね。。
口が小さくて目が前の方についてて、これまた可愛いです。
コリドラスって良いですねー。
そして、本日仕事が終わって帰りに近所のカインズホームで買ってきた
ミニブッシープレコです。
これ好きなんですよー。。
きちんと育った姿の方がなお良いんですよねー。
その横にいるのが、オトシンクルスです。
シルバーフライングフォックスにコケを食いつくされてしまい、
餓死しないかちょっと心配です。
これが、そのシルバーフライングフォックスです。
スーパーコケバスターです。
ガラス面のコケはほとんど食べないです。
コケだけじゃなくて、かなり赤虫も食べてるので、もう少ししたらコケ食べなくなりそうな予感。。
横はヤマトヌマエビ君。
最近数が少し減ってる気がする。。
小さいのは食べられてる気がする。。。
犯人はきっと。。。ちなみにクラウンキリーも2匹食べられてるww
同一犯です。。。クラウンキリーはあと2匹いるのですが、多分時間の問題ww
悪いのは私なんですけどね。。。
そうならないように凄く小さい個体を導入して餌という認識しないようにしたかったのですが
甘かったです。。。もはやキリーは食べられる気しかしないww
さてお次は、
混じりで抜いたハゼです。
名前全くわかりません!
珍しいハゼってことはないと思うのですが、うーん??
元気にいつもほっつき歩いてます。。
餌は冷凍赤虫しか食べてないと思います。
そして、最後に絶対に写真に撮れそうにないのがいます!
普段はどっかの中に隠れてて、餌の時だけ出てくるのですが、
何せ速くて。。。カメラ向けると速攻で逃げてくし。。。
名前は、
ミクロシノドンティス·バテシィです。ナマズの仲間です。
可愛いいですよ。ほとんど姿見ないですけどね。
以上でーす。
でわでわ。

にほんブログ村
コメント